2021年06月30日

まっ赤なプラム

 るいままさんがスモモを持って予告なしに来てくださった。

ちょうど家計簿の整理をしていたのだがあがっていただいて、梅ジュースとクッキーでおやつ。

プラム酒と梅ジュースを少しずつ持って帰っていただいた。

今度、Namiちゃんのコンサートのお疲れ様会をしましょうと言って別れたが、さあ、いつのことに

なるかな・・・私の方も夫の退院や術後の療養生活が一段落するまでは、穏やかな日々がまだ

送れそうにない。向日葵が咲き始めたら、退院出来るかな?明日はリモート面会へ行くつもり。

先日セリアで買ってきた新しいレターセットの使い初め。何か写真も持っていきたい。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:48Comments(0)日記

2021年06月30日

スマホを落とした>v<

 あまり眠れなかったので、空が白みかけた4時半に起きた。

昨日は水遣りをしなかったので、庭や畑の水遣りからスタート。ひまわりは背ばかり伸びてまだ

花が咲かない。まんのう公園へ行った時、あちこちでひまわりの群生を見かけたのだが・・・

るりまつりがかわいい花を1つ咲かせている。今から楽しみ。

5つ成っている桃が一つ落ちてしまったので、ジュースに。

と、この辺まではいつもの不眠の朝なのだが、ゴーヤの傍の草抜きをしていて、ポケットの

スマホを落としてしまった。こともあろうにコンクリートの上へ。

おそるおそる見てみると、派手にひびが入っている!とるものもとりあえずゆめタウンへ。

保護フィルムに亀裂が入っているだけです。と店員さん。

「だけ」といっても代わりのフィルム代5500円也。せっせと溜めていた商品券と500円券で

買い求めることが出来たのだが、今後気をつけよう。早朝の外仕事にはスマホは携帯するのを

やめよう。4時とか5時に病院から電話がかかるほど、夫の病状は悪くないのだから。

記念に持って帰ります、といって剥がしたフィルムを持って帰った。

でも、本体を修理に出すとか大事にならなくてよかった、お買い物券が有効に使えて、と

プラス思考で1日過ごそう。今日は星座占い12位、6月最終日、午後は大人しく過ごそう。








るりまつりの花 サンダルの足が入ってしまいました。
桃が残り3つになってしまいました。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:56Comments(0)

2021年06月30日

6月の終わりに

 今日で6月も終わる。

昔、大好きだったパット・ブーンという歌手の誕生日だったと思う。

エルヴィス・プレスリーが脚光を浴びている時代に対照的な大人しい正統派の歌唱スタイルで

私には好ましかった。敬虔なクリスチャンで、来日公演も行って花束を渡したのもいい思い出。

もしかしたらブロガーさんの中にも同世代の方には記憶にあるかもしれない。

「砂に書いたラブレター」とか「四月の恋」など・・・

眠れないので起きてしまったが、昨日、夫の病状をDrから聞いたことが心に引っかかっている

のかもしれない。

 色々なことのあった6月だったが、7月は梅雨明けまでの静かな夜を大事にしなければ。

蝉が早朝から鳴き始めると、うかうか眠っていられないのだから。

今年の1番蝉はいつごろから鳴き始めるのやら・・・
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 02:43Comments(0)日記

2021年06月29日

亀のご飯・車のご飯

 昨夜は雨が降ったらしい。微かに雨音を聞いたような気がする。眠りが深かったみたい。

それで、今朝はmakita君はお休み。洗濯と掃除と奏楽練習を済ませて病院へ。

10時。正確な時間に介護士さんも同席してくれてドクターから病状報告。

それから丸亀市役所福祉課で書類を貰い、ゆめタウンへ。

マドレーヌや焼きドーナツなどは差し入れてもいいらしいので、個包装のカステラを買った。

食事はあまり食べないそうなので、持込のお菓子を許可してもらい、木曜日にリモート面会の

申し込みもしてきた。日曜日にYukoさんからもらったお菓子が届けられてよかった。♪

ガソリンが減っていたので給油してから、ジョイで冷凍赤虫を買った。

サーティはまだ亀の顆粒の餌を食べてくれないので。

私のお昼は・・・また食べそびれてしまった。野菜ジュースを飲んだ。

でも、亀のご飯と車のご飯があげられてよかった。

昨夜は何日分ものごちそうを食べたしね。


茗荷が育っています。


山紫陽花と玉紫陽花。今から咲きます。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 13:06Comments(0)日記

2021年06月28日

美味しい晩ご飯「

 仕事が済んで、迎えに来てくれたK君と久しぶりに会って欅の枝打ちの打ち合わせ兼食事会。

ビシソワーズ、冷たいじゃがいものスープと紀州梅の天麩羅、海鮮サラダと米ナスの焼いた物

クリームチーズの味噌漬けやカルパッチョ、辛口のお酒に合うものを色々オーダーしてくれて

かなり精神的にまいっていた私を気遣ってくれた。

オジサン、早く退院出来るといいですね、といってもらって心が軽くなった。


それでも、私は1人で闘っていくしかない日々。こんな夜があるからエネルギーが補填されるんだと

思う。

明日、ドクターに色々聞いてみることを箇条書きにした。

元気を出して、7月は目前。

1年の半分が済んでしまった。








超辛口景虎と桂月をいただきました。
明日は断酒します。絶対!
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 21:25Comments(0)日記

2021年06月28日

電話をかけるのは勇気がいる。

 夫の術後2週間が経った。

リモート面会10分間が1回、先週病棟へ電話して、そこで初めてお茶とトロミ剤を持ってきて

ほしいといわれ、21日と25日にペットボトルのお茶10本とトロミ剤なるものを持って行った。

2週間程度の入院といわれたが、手術執刀医からは何の連絡もないので、Iさんに相談して

思い切って病院へ電話した。

言葉を選び、失礼にならぬよう細心の注意を払って取次いでくれた病棟の看護師さんに

依頼してみた。いつでも行けます、電話でもかまいません、と。

折り返しかかってきた担当介護士さんからは、あまり食事を食べないことや昼間は起きて車椅子

でリハビリもしていることなどを伺い少し安心した。

そして、案ずるより生むが安し、明日10時にドクターに病状説明が聞けることになった。

そうか、やはりこちらから問いかけることが大事だったのね、と納得。

電話を待っている時間は長い。エプロンのポケットにいつもスマホを入れて待っていたのだが、

こちらからかけてもよかったのか、と「なあんだ♪」の気分である。

今朝、Makita君を振り回していたら、隣のtadashiさんがJA発行の農薬の冊子をくださった。

開いて少し読んだが眠くなった。ごめんなさい、理科の授業は机の下で文庫本を読んでいた私。

長い農薬名はちょっとも頭に入らない。困ったなあ・・・





昨日の講壇の花グラジオラスから元気をもらった。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:48Comments(0)日記

2021年06月27日

アイレックスへ

 今日は奏楽の前奏曲を少し間違えてしまい、残念だったのだが、報告の中で高松へ引っ越し

娘さんと同じマンションに住んでいらっしゃるYasukoさんの消息が知らされた。

7月10日にレグザムホールで行われるコーラスグループの定期演奏会へ出場されるらしい。

さっそくチケットをわけていただいた。

その後、図書館で本の返却、新しいCDを借りてアイレックスへ向かった。図書館でちらしを見て

行こうと思っていた「ばあばはだいじょうぶ」という富士真奈美さんと寺田心君の出演して

いる映画の上映会。 感染予防対策をしっかりしている会場での98分、大丈夫だと思う。

後半はやはり涙が止まらなかったが、認知症の77歳のおばあちゃんの富士さんの迫真の演技

すごいな、と思った。

心君は相変わらず上手過ぎてちょっと可愛気なかったけれど。

平泉 成さんは味があって好ましい。

スマホに電源を入れると、Yukoさんから電話とライン。家へ来ていただくことになって急いで帰宅。

5ヶ月ぶりぐらいにお会いしたが、90代のご両親の介護のため、金曜日には川之江へ帰られる

そうだ。介護のため通われることの大変さや高齢だが自立しているご両親の行く末を案じられて

いる様子もわかり、とりとめないお喋りに癒された。映画の感想も伝えて、お互い元気でいられる

ことに感謝してまた会いましょうと・・・おいしそうなお菓子のお礼にズッキーニと胡瓜とピーマンを

差し上げた。「私が作った!」といって畑の野菜を渡すことがこんなにも誇らしいことだとは♪

生まれて初めての感覚である。昨日もかぼちゃの出来具合をほめられたが。

こうして野菜作り1年生の70代の私でも出来ることが増えたといい気になっている。

奏楽は少し失敗したが、一週間のいいスタートが切れた。

もう一つ、いいことがあった。久しぶりにMomoちゃんに送ったラインに返信があった。

「紫陽花きれいやね。」と。これも嬉しいことのベスト1位である。




お昼を食べそびれたせいもあるけれど、自家製ミートソース最高!
おいしかった。そしてお酒に合うお菓子明太子ラスクとオニオンサブレの何と美味しいことか!思わずグラスワインの2杯目を呑んでいます。
サラダも最高です。もうスーパーの野菜食べられないわ。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 18:25Comments(0)日記

2021年06月27日

ズッキーニのぬか漬け



 巨大な葉の広がりを誇示しているようなズッキーニ。

昨日、ぬかみその中に沈めてみた。

見た目は胡瓜か瓜。濃い緑色で直径は太いもので5・6cm。

食感は茄子に似ている。今までカレーに入れたり、野菜炒めに入れたり、輪切りにしたものを

フライにしたり、色々やってみたが、ぬか漬けも合格。思いがけず美味しい。

苗をくださったTadashiさんにもおすそ分けしたのだが、畑のかぼちゃの食べごろもお聞きした。

繋がっているところ(蔕 へた ?)がコルクのように、茶色になったら熟しているそうだ。

メロンも綺麗な網目状になって、畑にはプリンスメロンも薄緑色で転がっている。

雨上がりには湯に浸かっているような状態になってしまうので、下に刈り取った草をしいてやると

いいと教えてくださり、葉が白くなるうどん粉病には「エコピタ」という予防薬を散布すると効果が

あるとアドバイスしてくださり、すぐメモした。そういえば、葉が白くなっているところもある。

 昨夜はまんのう公園へ行けた満足感から夢は見たものの、明け方までよく眠れた。

日曜日、1週間の始まりの早朝。今週の歩みが穏やかにスタート出来ることを願って起きよう。






カボチャを橫浜へ送るのは少し先になりそうです。
メロンは誰と一緒に食べようかな、と今からわくわくしています。
施設に丸ごと持参したら食事に添えてもらえるのかな?
夫の口に入るなら丸ごとあげてもいいのだが。初めて作ったメロン。
1年目にしたら上出来とほめていただいたのだが(^_^)V  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 04:52Comments(2)日記

2021年06月26日

曇り空、最高!

 9時に来てくれたAyakaちゃん母子、ラインで忠告したとおり、ちゃんと長袖・長ズボン姿。

さっそく畑のトマトを収穫してもらったのだが、1年生のRinちゃん、蜘蛛が苦手らしい。

牧師さんやYukariさんも一緒だが、私は好きではないけれど、怖いというほどではないかな?

田舎暮らし、腫れ上がる毒虫は苦手だが、蜘蛛如きで怯んでいては生きていけないと思う。

お昼の中居君の番組でマダニが怖いという話をしていた。命に関わるとか・・・



奏楽練習へ行き、やっと食べたかった冷たいそうめんを食べて(2束茹でたのに、1束強しか

お腹に入らなかった。

 1時になるのを待って、歩数が1888歩であることも確認の上、まんのう公園へ。

昼前、少し降った雨も止んで絶好の紫陽花日和。薄い長袖ブラウスでちょうどいい温度。

昨年ほどではないが、駐車場はまあまあ空いている。

紫陽花の植えてある池の傍の方へまっしぐらに向かった。

花の盛りは過ぎていたが、雨が降ったせいか、花はどれもしゃんとしていた。

土曜日の午後なので、子ども連れやカップルが多い。

動画も撮ろうと思って久しぶりにタブレットも持って行ったのだが、「ピンクはいらないなあ」

なんて呟きが入ってしまったかも。











いちじくアイスを食べて、アンケートに答えて花の苗をもらって帰った。


歩数5700歩、5698-1888=3810歩  まあまあかな、と思う。

曇っていたので気温も26℃くらい。レターパックで送られてきたチョコレートも溶けてなかった。

曇り空、最高!Kosugiさんありがとう。Darlingが退院したらいただきます!

それまでは、冷蔵庫で待機してもらいますね。



帰りの車の中でやはり(;-_-)=3
一緒に行きたかったなあ、と。

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:53Comments(0)日記

2021年06月26日

MADAM SHINCO のブリュレ

 1・2回大阪在住の子どもからもらったことのある マダムシンコのバウムクーヘンにブリュレを

コーティングしてあるお菓子。昨日、ゆめタウンで見つけた。少し迷ったが、かごの中へ。

今朝は畑のトマトをayakaちゃん親子が採りに来るので、一緒に食べようと思っている。

その後、まんのう公園を歩けばカロリーも消費出来るかな、と。

以前、美味しいと言ってくれたパンも焼いている。

 5月1日の学級増確定を待って、講師として勤務した小学校の担任をしたことのある彼女が

小学校1年生の子どものお母さんとして頑張っている姿に励まされることも多い。

雨上がりの畑は蚊がいっぱい居そうだが、赤くなったトマトをたくさん持って帰ってもらおう。

忙しいようなので、長い時間は一緒にいられないが、今朝はMakita君にも休んでもらっている。

夕方もちょっと無理かな・・・疲れているだろうし、畑は湿っているので。

今夜から台風も心配。紫陽花のことで頭がいっぱいの朝である。いい写真が撮れるといいな。





これこれ、ショッキングピンクと豹柄の箱。大阪のおばちゃんを逆手に取って人気を博したのね。
確かに美味しい。冷凍庫で冷やしています。(^^;  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 06:26Comments(0)日記

2021年06月25日

30回目のリハビリ

 2月16日から通い始めたリハビリだが、今日で30回目になった。

「力を抜いて」の指示がなかなか出来ないのだが、私の癖も少しは理解してくれて施術を根気よく

続けてくれている若いセラピストさんに感謝している。

 明日は1人でまんのう公園へ紫陽花を見に行く予定なので、今日のリハビリが効果を発揮して

くれますように。

さあ、「ピ^-ターラビットの実写版?を見よう。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 21:04Comments(0)日記

2021年06月25日

大阪はまだ大変らしい。

 毎年、桃を送ってくださる Iさんへお礼の電話をかけた。

子どもの配偶者の両親で、高齢のご夫婦の2人暮らしである。

話題はやはりワクチン接種のこと。

まだ、1回目も接種されていないそうで、かかりつけ医も内科にはなく、80代のご主人がやっと

7月に入って受けられることになったそうだが、近所の開業医に問い合わせても「気長に

待っていてください」としか言ってもらえず、義母さんはまったく未定とのことだった。

神戸のYukiちゃんは大規模接種会場の体育館で受けたそうだが、固定電話しかない80代

ご夫婦にとってはまだ先のこととしかいえないそうだ。諦めてます、とのこと。

スーパーに行っても、誰にも会わないし、いつまでこんな暮らしなんでしょうね、と。

東京の子どももお盆過ぎの接種になりそうだ、といっていたが、やはり そんなものかな、と思う。



シャイな螳螂(カマキリ)葉裏にいます。

キバナコスモス

早く咲かないかな、ヒマワリ背ばかり伸びている。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 03:46Comments(0)日記

2021年06月24日

すもも  も ももも 桃のうち

 「すもも いりませんか?」と連絡があったので、いただくことに。

るいままさんに来ていただくのは 何回目だろうか?

お会いするのが嬉しくて、何もないので、冷蔵庫の粒あんで水羊羹を作った。

暑い日の、午後の時間帯だったが、南北を開けているので、扇風機で我慢していただく。

 とりとめないおしゃべりをして、(19日の織部はバロックだ、の初夏のお茶会の裏話など)

豊かな午後の時間を過ごすことが出来た。夕方、コープへ行って久しぶりにお肉を食べることに。

そういえば、コロッケのひき肉は食べたけれど、魚や豆類や野菜の毎日だったな、と。

目が覚めたら、腕が痛い。それも左腕。困ったな。27日も奏楽である。

まだ、木曜日なので直るだろうし、今朝はこのまま起きて暑くならないうちに草を刈るつもりなので

いざというときは炉基礎人(笑 ロキソニン)に頼ろう。

 Makita君、早起きだろうか?機嫌がいいといいのだが・・・朝露ぐらいは構いませんよ、と

いわれたが、雨上がりの水分をたっぷり含んだ草は機械によくないそうだ。晴天続きなのでOK

だろうと思う。もう空が白み始めている。今日はMさんの誕生日。運転免許返納するといっていたな。

だんだん周りにそんな人が増えてきている。



紫陽花の株の根元をすっきりさせた。
モンシロチョウが朝ごはんを。
Makita君を少し振り回して朝食を食べた。

サーティーも朝ごはん。食欲旺盛。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 04:50Comments(0)日記

2021年06月23日

八村塁さんのちらし

 
ノッポのMakita君だが、身長203cmの塁さんが持つとさほど長いとは感じられない。

彼は体に沿わせてU字型の草刈機を持ってほほえんでいるが、私の持ち方は逆なので心配に。

ちょうどタイミングよく電話をくれたM君に心配なんだけれど、逆なのかなあと言うと、すぐ見に来て

くれた。今朝、新聞に入っていたチラシを見せたのだが、、、造園業の彼は心強い存在である。

使い勝手のいいように持てばいいので、かまんのでは、と言ってくれたので、作業続行。

汗をたくさんかいたので止めた。ついでに秋になったら欅の枝打ちをしてもらう相談もした。

 ソルティライチがおいしい。体が水分を要求している感じがする。

奏楽練習と衣類の片づけをしよう。久しぶりのリサイクルキャンペーン、何か処分するものは

ないかな・・・探してみよう。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:26Comments(0)日記

2021年06月23日

「がんばらなくていい生き方」香山リカ 著

 昨日、川西町「すきや」へ5月末~6月初旬に行われた着物雑貨バザーへ出品した

売り上げ金の精算と売れ残りの物の引取りへ行った。

男性用浴衣と女性用浴衣3点とアクセサリー3点が残っただけで後は誰かの手元へ引き取られて

いったらしい。20点出したうちの返却6点なので、よく売れた方だと思う。

 昨夜は疲れてテレビを見ながら眠っていたのだが、リハビリで体がほぐされていたのと、Makita

君を畑で振り回したことが原因かもしれない。

だが、こうして3時過ぎに目が覚めてしまうのはやはり昨夜の読書のせいかも。

8月にオンラインでの講演を聴く予定の香山さんの本を読んでいる。

かつて、新幹線の中で香山さんの小説を読んだのだが、面白くてホテルでも読み続け、行きに

全部読んでしまって,帰路読む本がなくなり新たに本を買ったことがあった。

懐かしい思い出である。

新幹線に乗っての旅行、また出来る日が来るだろうか?

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 04:05Comments(0)日記

2021年06月22日

豆類をたくさん食べました。^0^

 ご飯を炊いたので、解凍した納豆を食べた。

食卓には昨日の残りの枝豆。

甘い黒豆も箸休めに。そういえば、黒豆お正月に作らなかったな。

糠漬けの茄子と大根。小さなひじきの煮つけの中にも大豆が入っていた。(コープで購入)

サラダは昼夜とも食べたので今日は野菜と豆類は不足していないと思う。

夕方、少し馴れた手つきで草刈をした。明日も起きられたら少し頑張ってみよう。

Eriさんと少し話をした。元気そうでよかった。夫が放送部で指導していた生徒さん。

元気で活躍している姿を見せてあげたい。きっと元気になると思うのだが。

整形外科でI先生にお会いした。やせて弱々しい姿になっていらしたが、少しでも歩くことを

続けてほしい。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 21:24Comments(0)日記

2021年06月22日

Makita君、ありがとう。

 5時少し前に目が覚めたので、ちょっとだけ草を刈ってみることにした。

1時間じっくり説明書を読んで、いよいよ初仕事。

肩掛けの紐の長さ調節や、バッテリーの付け方など図を見ながら何とか出来そう。

まずは庭の東側、ゴーヤの苗木が育ちつつある傍の丈の高い草から刈る。

何とか順調に草が刈れた。嬉しかったので、次に花壇の傍を少し刈って終了。

まだ、馴れないので重い機械を持ってたくさん汗をかいたので、早めにやめることにした。

1時間弱。それでもmakita君のお陰で少し土の茶色が見えるようになった。

何だかうまくいって満足。朝ご飯が美味しかった。

昨日は大阪から美味しい桃が送られてきた。さあ、元気を出して暑いけれど頑張ろう!






  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 07:30Comments(0)日記

2021年06月21日

新じゃがのコロッケ

 畑のジャガイモが思ったほど出来なかったのだが、それでもコロッケを1回作る位は収穫出来た。

今日は新じゃがコロッケ12個とエイトフライ(ズッキーニを楊枝に刺して数字の8に見立てたもの)

サラダと枝豆、Jyunkoさんの作ってきてくれたアボカドディップで久しぶりに一緒にご飯を。

10日に夫が入院してからお酒とチョコレートを断っていたのだが、今日お茶を届けに行った時、

管も全部のきました、と介護士の方から聞いたので、少しだけビールを飲んだ。

4種類、少しずつ。



バス停へ送って行った時、少し傘をかぶったお月様が見えた。

退院してまた施設でお世話になるようになったら、落ち着いた生活に戻れると思うのだが、まだ

退院の日は決まっていない。来週中かなと思っているのだが。




IPAは少し苦味があって、WHITEはフルーティーそして、クラフトビールと
定番の一番しぼり。
ホワイトがフルーティーで口当たりがよかった!

缶もかわいい!  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 20:37Comments(0)日記

2021年06月21日

紫陽花柄の小ぶりな茶碗

 ふと、思いついて茶盆の中を確かめると。やはり2客だけあった。

蓋付き客用茶碗。小ぶりで蓋の朱色がかわいい。

とっておいてよかった、の茶碗。

明け方、夢を見て目が覚めた。

そろそろ新聞が来る頃。

今日は「新婦人の会」があるので、昨日棍棒のように太くなってしまった胡瓜で佃煮を作った。

みなさん(6人)に手伝ったてもらおう。

糠漬けも作ってみた。プラスティックの容器に入っている糠みそで簡単に作れるセット。

少し辛かったので、輪切りにしただけの胡瓜とMIXして、昨夜平らげた。

茄子の漬け物もまあまあな出来。この夏は1人用糠漬けを楽しもう。




紫陽花の扇子。昨夜はYukiちゃんと電話で話したが、今日はKuniちゃんと電話で話そう。扇子の作者。造形教室はやっているのかな?


胡瓜の佃煮。塩昆布とゴマ、生姜と鷹の爪で仕上げます。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 05:22Comments(0)日記

2021年06月20日

グールドのピアノのCD

 高松往復の時、キース・ジャレットのケルンコンサートのCDをずっとかけていたので、無性に

グレン・グールドが聴きたくなって図書館で探してもらった。

バッハが2枚、ベートーベンのPソナタも1枚だけあった。

カセットテープはたくさん収録して持っていたのだが、処分してしまったので、ちょっと後悔している。

教会からの帰りに図書館へ返却期限が今日のものを持っていったのに、1冊忘れた。

また、明日行ってこよう。

「にっぽんのカワセミ」という写真集も借りてきた。

愛車のカワセミブルーがこの鳥の羽根の色からのネーミングなので、妙に親しみを覚えて。

雨の後、晴れて気温が高いので、外での作業は控えている。熱中症は怖い。

もし、1人のとき具合が悪くなったら大変だと思う。 
 



ゴーヤの花が咲き始めました。

講壇の花
図書館の入り口の生花
ヤッパリ紫陽花



  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:24Comments(0)日記