2016年06月22日
6月22日 心配な空模様
朝からどんより曇っている。
今日はEmiriちゃんと3人でまんのう公園へ行く予定なので、せめて傘をささずに歩きたい。
玉紫陽花はもう咲き始めただろうか?西洋紫陽花は終わりかけかもしれない。
アナベルは重そうに首を垂れているかもしれないし、額紫陽花は・・・
毎年行っているのだが、昨日の夕方ローカルニュースで報じられていた番の洲公園へも行ってみたい。
今日は参議院選挙の公示がある。投票日は7月10日、子どもの結婚記念日だったと思う。
明け方見た夢の中で、私は大学生だった。なぜ50年も前の自分に戻っていたのだろうか?
昨日、出向した中学校でたくさん話した中3生との会話が心に残っていたのかもしれない。
校舎内を歩き回ったせいか、足が攣って目が覚めた。

今日はEmiriちゃんと3人でまんのう公園へ行く予定なので、せめて傘をささずに歩きたい。
玉紫陽花はもう咲き始めただろうか?西洋紫陽花は終わりかけかもしれない。
アナベルは重そうに首を垂れているかもしれないし、額紫陽花は・・・
毎年行っているのだが、昨日の夕方ローカルニュースで報じられていた番の洲公園へも行ってみたい。
今日は参議院選挙の公示がある。投票日は7月10日、子どもの結婚記念日だったと思う。
明け方見た夢の中で、私は大学生だった。なぜ50年も前の自分に戻っていたのだろうか?
昨日、出向した中学校でたくさん話した中3生との会話が心に残っていたのかもしれない。
校舎内を歩き回ったせいか、足が攣って目が覚めた。

2016年06月21日
6月21日の記事

やはり夕方少し眠った。睡魔には勝てなかった。
明日はまんのう公園へ行く予定。あまり強い雨が降らないといいのだが。
Posted by TEA.JAM.CREAM at
20:57
│Comments(0)
2016年06月21日
6月21日 昨夜の雨
眠れないほどの強い雨風で、今朝は少ししんどかった。まだ、雨が残っていた蒸し暑い中、勤務校
へ出かけた。
明日から期末テストだそうで、授業は終わりかけていたところがほとんど。
授業態度や提出物の出来具合で評価するやり方は子どもたちの頃と一緒のようだ。
給食は中3のクラスで食べたが、牛乳をこぼした子がいたら、さっと立って片付けを手伝う子がいて
さすがだな、と思った。部活動の話、進学の話、隣に坐って雑談のようにだと、話しやすいのかな・・
みんないい子だった。晴れて気温も上がり暑くなった。ちょっと眠いが今寝ると夜困る。
頑張って起きておかないと・・
へ出かけた。
明日から期末テストだそうで、授業は終わりかけていたところがほとんど。
授業態度や提出物の出来具合で評価するやり方は子どもたちの頃と一緒のようだ。
給食は中3のクラスで食べたが、牛乳をこぼした子がいたら、さっと立って片付けを手伝う子がいて
さすがだな、と思った。部活動の話、進学の話、隣に坐って雑談のようにだと、話しやすいのかな・・
みんないい子だった。晴れて気温も上がり暑くなった。ちょっと眠いが今寝ると夜困る。
頑張って起きておかないと・・
2016年06月20日
6月20日の記事

昨日、多度津教会の受付に飾られていた紫陽花ともじずり。

浜木綿がたくさん咲いています。

まだ青いプチトマトの苗木をオジサンが引っこ抜きました。><
Posted by TEA.JAM.CREAM at
12:50
│Comments(0)
2016年06月20日
6月20日 映画「不思議なクニの憲法」
5月の高松市男女共同参画センターでの上映会には監督の挨拶もあり、参加者も多かった。
昨夜は、教会の午後の礼拝後行ったのだが、丸亀市生涯学習センター視聴覚室には10人足らずしかいなくて、ちょっと寂しかった。
1時半からの上映会には30名ほど集ったそうなので、トータルでは40人弱の人が選挙も意識して
鑑賞してくださったのか、とも思う。
2回観て、インタビューの構成や監督の意図したことが少しわかったような気もする。
戦後、アメリカの看視(?)の元、新憲法の草案が作られたこと(かなり短時間で)そして女性の参政権がきちんと条文化されたこと。
12条や13条には「自由の保障」がちゃんと明記されていることなど、強く心に残った。
北は北海道の市民運動に立ち上がったギャルの事が、南は大学生の活動家の談話や集会での様子が・・
そして、ジャズトランペッターで海外を活動拠点にされている伊勢崎さんが、国連憲章に基づいて
憲法第9条を変えるべきと、と熱く語っていらした。ちらしの肩書きは 紛争解決請負人 東京外大教授とある。
船田元氏のインタビューも随分長くカメラを廻したそうだ。短く編集されていたとしても膨大な時間を
費やしたのだろうと思う。
日本のあちこちで開催されている憲法カフェの主催者の女性弁護士 竪j十萌子さん、制服向上
委員会の斉藤さんは不登校の経験を語っておられた。瀬戸内寂聴さんも好きは作家ではなかったが
戦前戦後の女性の生き方を赤裸々に語っていらしたし、敗戦後教科書をご飯粒で糊付けし、墨を
塗った経験を持つ女性の座談会も取り上げられていた。
団塊の世代の私たちは、若い人に選挙に行こうよ、憲法を守ろうよ、とこれからも呼びかけていかなければ、と痛感した。
帰宅して「99,9」の最終回を観た。ちょっと皮肉な内容で、都知事が病院長をしていたときに
殺人の罪を犯し、それをある若者を犯人にしたてあげるという冤罪をテーマにしたストーリー。
それを松潤たち弁護士が解決するというスカッとするドラマだった。
父の日らしいことは何もしなかったし、子ども達からのメッセージもなかったが、土、日と2本の
映画を観て、美味しいお蕎麦も食べたし、ディスクを買ったりウイスキーも結局買って、久しぶりの
水割りも飲んだし。いい2日間だったと思う。元気で畑仕事、頑張ってもらわねば・・
昨夜は、教会の午後の礼拝後行ったのだが、丸亀市生涯学習センター視聴覚室には10人足らずしかいなくて、ちょっと寂しかった。
1時半からの上映会には30名ほど集ったそうなので、トータルでは40人弱の人が選挙も意識して
鑑賞してくださったのか、とも思う。
2回観て、インタビューの構成や監督の意図したことが少しわかったような気もする。
戦後、アメリカの看視(?)の元、新憲法の草案が作られたこと(かなり短時間で)そして女性の参政権がきちんと条文化されたこと。
12条や13条には「自由の保障」がちゃんと明記されていることなど、強く心に残った。
北は北海道の市民運動に立ち上がったギャルの事が、南は大学生の活動家の談話や集会での様子が・・
そして、ジャズトランペッターで海外を活動拠点にされている伊勢崎さんが、国連憲章に基づいて
憲法第9条を変えるべきと、と熱く語っていらした。ちらしの肩書きは 紛争解決請負人 東京外大教授とある。
船田元氏のインタビューも随分長くカメラを廻したそうだ。短く編集されていたとしても膨大な時間を
費やしたのだろうと思う。
日本のあちこちで開催されている憲法カフェの主催者の女性弁護士 竪j十萌子さん、制服向上
委員会の斉藤さんは不登校の経験を語っておられた。瀬戸内寂聴さんも好きは作家ではなかったが
戦前戦後の女性の生き方を赤裸々に語っていらしたし、敗戦後教科書をご飯粒で糊付けし、墨を
塗った経験を持つ女性の座談会も取り上げられていた。
団塊の世代の私たちは、若い人に選挙に行こうよ、憲法を守ろうよ、とこれからも呼びかけていかなければ、と痛感した。
帰宅して「99,9」の最終回を観た。ちょっと皮肉な内容で、都知事が病院長をしていたときに
殺人の罪を犯し、それをある若者を犯人にしたてあげるという冤罪をテーマにしたストーリー。
それを松潤たち弁護士が解決するというスカッとするドラマだった。
父の日らしいことは何もしなかったし、子ども達からのメッセージもなかったが、土、日と2本の
映画を観て、美味しいお蕎麦も食べたし、ディスクを買ったりウイスキーも結局買って、久しぶりの
水割りも飲んだし。いい2日間だったと思う。元気で畑仕事、頑張ってもらわねば・・

2016年06月19日
2016年06月19日
6月19日 日曜の朝は「題名のない音楽会」
昨夜は大失敗をしてしまった。
映画を観て帰宅し、ガス台をきれいに拭き、洗濯物を取り込んで畳んで、お茶を作り、バゲットを焼く
べくセットをし、サラダ用の野菜を切って冷やしたり、パスタを茹でたりと、キッチンの扇風機をフル
稼動させて、汗をかきながら夜の会の準備をした。
Ikukoさんがまず来られて、クーラーをつけて、みなさんが揃い焼きたてのバゲットにオリーブオイル
、野菜サラダも春キャベツとシーチキンのパスタも評判がよく、
を飲む人もいて話もはずんだ。
何だか冷房が効かなくて、部屋が暑い。温度を23→20まで下げたのだが??
皆さんが帰った後、クーラー効かなかったね、とオジサンと首をかしげて壊れたのかな?とリモコン
を見ると暖房になっていた
ごめんなさい。みなさん。暑かっただろうに、誰も暑いね~ともいわず、冷たい飲み物を飲んで我慢
してくれていたみたいだ。
今朝はゆっくり起きて昨日の残りのサラダとバゲットで朝食。外はかなり雨が降っていたので
ボリュームを上げて、「題名のない音楽会 Jazz standard」を見ながら至福のひとときだった。
ニュースタンダードといわれる70・80年代のポップスを編曲したものを、複数人のトランペットや
ピアノ・ドラムスで演奏、原曲はマイケル・ジャクソンやプリンス、ステイビー・ワンダーなど・・
4枚送られてきた孫の写真を壁に縦に並べて貼って、Rainy Sunday morningもいいな、なんて思っている。
今週は学校へ出向したり、まんのう公園へ行ったり、少し忙しくなりそう。

映画を観て帰宅し、ガス台をきれいに拭き、洗濯物を取り込んで畳んで、お茶を作り、バゲットを焼く
べくセットをし、サラダ用の野菜を切って冷やしたり、パスタを茹でたりと、キッチンの扇風機をフル
稼動させて、汗をかきながら夜の会の準備をした。
Ikukoさんがまず来られて、クーラーをつけて、みなさんが揃い焼きたてのバゲットにオリーブオイル
、野菜サラダも春キャベツとシーチキンのパスタも評判がよく、

何だか冷房が効かなくて、部屋が暑い。温度を23→20まで下げたのだが??
皆さんが帰った後、クーラー効かなかったね、とオジサンと首をかしげて壊れたのかな?とリモコン
を見ると暖房になっていた

ごめんなさい。みなさん。暑かっただろうに、誰も暑いね~ともいわず、冷たい飲み物を飲んで我慢
してくれていたみたいだ。
今朝はゆっくり起きて昨日の残りのサラダとバゲットで朝食。外はかなり雨が降っていたので
ボリュームを上げて、「題名のない音楽会 Jazz standard」を見ながら至福のひとときだった。
ニュースタンダードといわれる70・80年代のポップスを編曲したものを、複数人のトランペットや
ピアノ・ドラムスで演奏、原曲はマイケル・ジャクソンやプリンス、ステイビー・ワンダーなど・・
4枚送られてきた孫の写真を壁に縦に並べて貼って、Rainy Sunday morningもいいな、なんて思っている。
今週は学校へ出向したり、まんのう公園へ行ったり、少し忙しくなりそう。
2016年06月18日
6月18日 映画「きみはいい子」
初めて聞く監督名なのだが、呉美保さんというおそらく女性監督だと思う。
中脇初枝さんという作家の作品は2つ読んだ。たしか、「世界の子ども」という残留孤児のその後の
運命をたどったもの、そして「きみはいい子」
強い衝撃を受けた。児童虐待も学級崩壊も戦争体験を経て認知症が始まっている孤独な老婦人。
そしておそらく自閉症のこだわりの顕著な子ども。
自身が虐待を受けて、親になった女性。わが子にも同じように虐待を繰り返してしまう。
サイズの合わない季節にも適していない服を着せられ、5時までは家へ入れてもらえない男の子。
この子もおそらく継父から虐待を受けているのだろう、と思われる。
カウンセラー協会で知り合ったT先生。今朝のBSで再放送された瀬戸大橋を渡ってタレントさんが
四国へ来られ、宇多津でうどんを食べ、坂出で金時人参などをちょこっと紹介し、最後は高松で大学生と子どもたちの交流が映し出されていた。
「子ども達が放課後安心して過ごせる場所を提供し、学生に宿題を見てもらっていた。そして、一緒にカレーを作りBBQを楽しんでいた。
先生のすてきな笑顔が何回も登場して嬉しかった。
「今日の宿題は家の人にぎゅっと抱きしめてもらうこと」と言って若い男性の先生が子ども達に言う。
エーッとか絶対やってこない、などといいながら、次の日の朝、みんな照れくさそうに報告する。
あれから後、クラスが学級経営がスムーズにいくというそんな単純なものではないだろうが、少なくとも子どもたちの心に波紋は投げかけられたと思いたい。
虐待を繰り返していたお母さんだって、ママ友に「辛かったんだね。」と抱きしめられて心が軽くなったのではないだろうか?
それでも子どもはお母さんが大好きなのだから・・
今日は食事会を予定している。パンを焼いて、パスタを茹でて、サラダを作っててきぱき動かないと間に合わない。
気になったので、ネット検索した。監督は オ ミポと読むらしい。三重県出身、「そこのみにて光輝く」という作品があるらしい。2作目。
中脇初枝さんという作家の作品は2つ読んだ。たしか、「世界の子ども」という残留孤児のその後の
運命をたどったもの、そして「きみはいい子」
強い衝撃を受けた。児童虐待も学級崩壊も戦争体験を経て認知症が始まっている孤独な老婦人。
そしておそらく自閉症のこだわりの顕著な子ども。
自身が虐待を受けて、親になった女性。わが子にも同じように虐待を繰り返してしまう。
サイズの合わない季節にも適していない服を着せられ、5時までは家へ入れてもらえない男の子。
この子もおそらく継父から虐待を受けているのだろう、と思われる。
カウンセラー協会で知り合ったT先生。今朝のBSで再放送された瀬戸大橋を渡ってタレントさんが
四国へ来られ、宇多津でうどんを食べ、坂出で金時人参などをちょこっと紹介し、最後は高松で大学生と子どもたちの交流が映し出されていた。
「子ども達が放課後安心して過ごせる場所を提供し、学生に宿題を見てもらっていた。そして、一緒にカレーを作りBBQを楽しんでいた。
先生のすてきな笑顔が何回も登場して嬉しかった。

「今日の宿題は家の人にぎゅっと抱きしめてもらうこと」と言って若い男性の先生が子ども達に言う。
エーッとか絶対やってこない、などといいながら、次の日の朝、みんな照れくさそうに報告する。
あれから後、クラスが学級経営がスムーズにいくというそんな単純なものではないだろうが、少なくとも子どもたちの心に波紋は投げかけられたと思いたい。
虐待を繰り返していたお母さんだって、ママ友に「辛かったんだね。」と抱きしめられて心が軽くなったのではないだろうか?
それでも子どもはお母さんが大好きなのだから・・
今日は食事会を予定している。パンを焼いて、パスタを茹でて、サラダを作っててきぱき動かないと間に合わない。
気になったので、ネット検索した。監督は オ ミポと読むらしい。三重県出身、「そこのみにて光輝く」という作品があるらしい。2作目。
2016年06月17日
6月17日 子どもの本を読むお母さんの会・例会
参加者が6人と少なかったが、例会があり、図書館協議会での話し合いについて報告があった。
どこも民間委託が主流になってきて、問題が発生しているようだ。
この季節をテーマにした読み物ということで、カタツムリやナメクジ(殻があるかないかの違いで、
随分評価が分かれる、ナメクジは可哀想、なんて感想や韓国の絵本の紹介、kさんの「おじさんのカサ」という絵本の暗誦朗読」
など楽しかった。
オジサンが車を使う予定があったので、少し時間が遅くなってしまったが、乾かした紫蘇やお芋を
子どもに送った。ついでにかもめーるを購入。かに座のオジサンにちなんで蟹のデザインのものに。
この夏は少し筆まめにあちこちへハガキを書こう。
どこも民間委託が主流になってきて、問題が発生しているようだ。
この季節をテーマにした読み物ということで、カタツムリやナメクジ(殻があるかないかの違いで、
随分評価が分かれる、ナメクジは可哀想、なんて感想や韓国の絵本の紹介、kさんの「おじさんのカサ」という絵本の暗誦朗読」
など楽しかった。
オジサンが車を使う予定があったので、少し時間が遅くなってしまったが、乾かした紫蘇やお芋を
子どもに送った。ついでにかもめーるを購入。かに座のオジサンにちなんで蟹のデザインのものに。
この夏は少し筆まめにあちこちへハガキを書こう。

2016年06月17日
6月17日の記事

子どもの本を読むお母さんの会で紫陽花のお饅頭をいただきました。宗家源吉兆庵の季節のお茶菓子だそうです。^^
Posted by TEA.JAM.CREAM at
16:33
│Comments(0)
2016年06月17日
6月17日 公開討論会へ
疲れたのか、今朝は6時半起床。夢は見たが、夜中に一度も起きなかった。
昨日は雨の中、高松へ行くオジサンの送迎や買物、ランチの会(善通寺)、そして、午後7時からの
公開討論会と盛りだくさんの1日だった。
お昼は「吉風」というしゃれたお店で、ランチを。だが、鯖の味噌煮は青魚を食べるとじんましんの出る
怖れのある私には食べられないし、鶏ささみのフライは何とか食べたが、ちょっとメニューが今一だった。
だが、みなさんとのおしゃべりは楽しいし、久しぶりに6名揃って嬉しかった。
昨日はAtsukoさんのお誕生日で、ご本人からプレゼントの巾着をいただいてみんなにこにこしていた。
Shizukoさんからは大きなメイクイーンを 1袋ずついただいて、明日の食事会のポテトサラダに使おうと思っている。
昨夜の公開討論会、会場の丸亀市民会館中ホールは後ろに報道関係のカメラがずらりと並んで
仕事帰りのブルーカラーの人や、スーツ姿の男性も多く、女性もたくさんいたと思う。
若い人も見かけたが、10代の新たな有権者はいただろうか?
それでも、司会進行役の方がコーディネーターの方を紹介し、1人2分ずつで、中途退席は原則禁止、意見
陳述後の拍手はなし、野次や暴言は禁止、と取り決めのアナウンスの後、誰もが従順で会場は混乱
することもなく、整然と進行していった。タイムキーパーが「後30秒、後10秒、終了」と最前列で紙を掲げると3人の候補者は従った。
安全保障法案の改正=9条をどうするか 守るか変えるか と消費税10パーセント増税の是非
そして、少子高齢化の問題=人口減少に対する方策、経済問題など など・・
会場の冷房が寒く、2時間は長く感じられたが、(初めての経験で馴れていなかったせいもあるが)
野党共闘の候補者田辺さん、自民党のいそざきさん、幸福実現党の中西さんそれぞれ、制限時間
いっぱいまで熱弁をふるっていた。
香川のローカルニュースでは、高松・三越前での街頭演説会の各野党党首や代表者の宣伝カー
上に並んだ姿が報じられていたし、今朝の朝日新聞香川版にも写真が載っていた。
風が強いので、ガス台の上で赤紫蘇を干している。午後の便で荷物を送ろうと思っている。
今日は今から「子どもの本を読むお母さんの会」へ行く予定である。あまり暑くならないといいのだが・・
昨日は雨の中、高松へ行くオジサンの送迎や買物、ランチの会(善通寺)、そして、午後7時からの
公開討論会と盛りだくさんの1日だった。
お昼は「吉風」というしゃれたお店で、ランチを。だが、鯖の味噌煮は青魚を食べるとじんましんの出る
怖れのある私には食べられないし、鶏ささみのフライは何とか食べたが、ちょっとメニューが今一だった。

だが、みなさんとのおしゃべりは楽しいし、久しぶりに6名揃って嬉しかった。
昨日はAtsukoさんのお誕生日で、ご本人からプレゼントの巾着をいただいてみんなにこにこしていた。
Shizukoさんからは大きなメイクイーンを 1袋ずついただいて、明日の食事会のポテトサラダに使おうと思っている。
昨夜の公開討論会、会場の丸亀市民会館中ホールは後ろに報道関係のカメラがずらりと並んで
仕事帰りのブルーカラーの人や、スーツ姿の男性も多く、女性もたくさんいたと思う。
若い人も見かけたが、10代の新たな有権者はいただろうか?
それでも、司会進行役の方がコーディネーターの方を紹介し、1人2分ずつで、中途退席は原則禁止、意見
陳述後の拍手はなし、野次や暴言は禁止、と取り決めのアナウンスの後、誰もが従順で会場は混乱
することもなく、整然と進行していった。タイムキーパーが「後30秒、後10秒、終了」と最前列で紙を掲げると3人の候補者は従った。
安全保障法案の改正=9条をどうするか 守るか変えるか と消費税10パーセント増税の是非
そして、少子高齢化の問題=人口減少に対する方策、経済問題など など・・
会場の冷房が寒く、2時間は長く感じられたが、(初めての経験で馴れていなかったせいもあるが)
野党共闘の候補者田辺さん、自民党のいそざきさん、幸福実現党の中西さんそれぞれ、制限時間
いっぱいまで熱弁をふるっていた。
香川のローカルニュースでは、高松・三越前での街頭演説会の各野党党首や代表者の宣伝カー
上に並んだ姿が報じられていたし、今朝の朝日新聞香川版にも写真が載っていた。
風が強いので、ガス台の上で赤紫蘇を干している。午後の便で荷物を送ろうと思っている。

今日は今から「子どもの本を読むお母さんの会」へ行く予定である。あまり暑くならないといいのだが・・
2016年06月17日
6月17日の記事

吉風入口に生けてあったお花。開店と同時にほぼ満席状態になりました。

⭕❌で消費税増税や憲法を変えることに賛成か反対かの意思表示をします。一斉にカメラのシャッターが切られました。

紫蘇を洗って干しています。外は強風。
Posted by TEA.JAM.CREAM at
09:07
│Comments(0)
2016年06月16日
6月16日 母の着物
4月下旬に身幅や裄を直していただける方を紹介していただいて、母の色無地の着物をお願いした。
少し前に連絡があって今日、Yumikoさんと一緒に取りに行った。
この着物、渋い紫色で東海道五十三次の宿場の絵が描かれている。しつけ糸がかかったままで、
母は1度も袖を通していないようだった。
私が着られるようにしておけば、「箪笥の肥やし」で終わらないかと思い着ることにした。
母の指輪もきれいになったし、しまいこんでいないで、多少費用はかかっても、白日の下、活用して
やるほうがいいのでは、と考えている。
今日Atsukoさんのお誕生日。ミシンの調子が悪いので手でかがってPCカバーを作った。
気に入ってもらえるといいのだが・・
少し前に連絡があって今日、Yumikoさんと一緒に取りに行った。

この着物、渋い紫色で東海道五十三次の宿場の絵が描かれている。しつけ糸がかかったままで、
母は1度も袖を通していないようだった。
私が着られるようにしておけば、「箪笥の肥やし」で終わらないかと思い着ることにした。
母の指輪もきれいになったし、しまいこんでいないで、多少費用はかかっても、白日の下、活用して
やるほうがいいのでは、と考えている。
今日Atsukoさんのお誕生日。ミシンの調子が悪いので手でかがってPCカバーを作った。
気に入ってもらえるといいのだが・・
2016年06月15日
6月14日 やっと平仮名変換が出来た!
ずっとPCの前に坐っているのだが、どうしても言うことを聞かなくて、とうとう日が暮れてしまった。
朝、亀城庵へうどんの注文へ行ったのだが、帰りに教会へ寄ってみた。
駐車場が狭いな、という印象。工事の人は来ていなかった。
暑かったが長い時間ゆめタウンにいて、冷房がきつかったせいか、昼食後腹痛が・・
収まってから、タコ飯を作ってみようと思って、ネット検索した。
タコをやわらかく仕上げようと思って、調べると「16茶で炊くといい」「早炊きで加熱時間を短く」とあったので、試してみた。
成功!やわらかいタコ飯が出来た。
午後には紫蘇を取ってきてもらって、梅干作りの紫蘇漬けの行程を済ませた。
後は、梅雨明けを待って太陽光に当てるだけ。カビが生えなくてほっとした。
明日は月1回の食事会へ。楽しみ~
朝、亀城庵へうどんの注文へ行ったのだが、帰りに教会へ寄ってみた。
駐車場が狭いな、という印象。工事の人は来ていなかった。
暑かったが長い時間ゆめタウンにいて、冷房がきつかったせいか、昼食後腹痛が・・
収まってから、タコ飯を作ってみようと思って、ネット検索した。
タコをやわらかく仕上げようと思って、調べると「16茶で炊くといい」「早炊きで加熱時間を短く」とあったので、試してみた。
成功!やわらかいタコ飯が出来た。
午後には紫蘇を取ってきてもらって、梅干作りの紫蘇漬けの行程を済ませた。
後は、梅雨明けを待って太陽光に当てるだけ。カビが生えなくてほっとした。
明日は月1回の食事会へ。楽しみ~

2016年06月15日
6月15日の記事

亀城庵へうどんを買いに行った帰りに教会へ寄ってみました。思ったより駐車場がうんと狭いです。
Posted by TEA.JAM.CREAM at
16:29
│Comments(0)
2016年06月14日
2016年06月14日
6月14日 リベラルな人に政治を!
連日、東京都知事のことで、たくさんの時間と電波が費やされている。
もう誰も味方はいない中で、喜ばされた家族はどんな思いでいるのだろう。
公用車や都民から搾取した税金で普通の家庭なら節約して作るレジャー費用をざぶざぶと使ったのだから、都民が怒るのも無理ない。
50年近く前、美濃部さんが都知事でいらした頃、祖母の開いていた有楽町のお店へお忍びでご飯を食べに来ていたことがあったらしい。
祖母はそんな時、目で挨拶をしてそっとしておいてさしあげたそうだ。
もちろん、お供など連れずに1人で。
都知事選が行われることを予測して、次は誰だろう、と週刊誌が書きたてているが、前任の知事といい、今回の人といい ・・
知名度だけで選ばないで、きちんと世界の東京を国際都市として、恥ずかしくないように治めて
くれる良君を選ぶ賢さを都民のみなさんにも持ってほしい。
香川だって、巨大船がどれほども通らないのに箱物にばかり税金を使って教育現場は後回し。
勤務校の老朽化も進んでいるのに、南海トラフのことを考えて、耐震化をもっと進めてほしい。
市や町に対しても、もっと教育行政を充実させてほしい。道路整備も。
もう誰も味方はいない中で、喜ばされた家族はどんな思いでいるのだろう。
公用車や都民から搾取した税金で普通の家庭なら節約して作るレジャー費用をざぶざぶと使ったのだから、都民が怒るのも無理ない。
50年近く前、美濃部さんが都知事でいらした頃、祖母の開いていた有楽町のお店へお忍びでご飯を食べに来ていたことがあったらしい。
祖母はそんな時、目で挨拶をしてそっとしておいてさしあげたそうだ。
もちろん、お供など連れずに1人で。

都知事選が行われることを予測して、次は誰だろう、と週刊誌が書きたてているが、前任の知事といい、今回の人といい ・・
知名度だけで選ばないで、きちんと世界の東京を国際都市として、恥ずかしくないように治めて
くれる良君を選ぶ賢さを都民のみなさんにも持ってほしい。
香川だって、巨大船がどれほども通らないのに箱物にばかり税金を使って教育現場は後回し。
勤務校の老朽化も進んでいるのに、南海トラフのことを考えて、耐震化をもっと進めてほしい。
市や町に対しても、もっと教育行政を充実させてほしい。道路整備も。
2016年06月13日
6月13日の記事
今、一番気になっている空気清浄機
一番欲しいもの。人気商品なので予約制だとか。約53000円もする

一番欲しいもの。人気商品なので予約制だとか。約53000円もする

Posted by TEA.JAM.CREAM at
16:34
│Comments(0)
2016年06月13日
6月13日の記事


20年前のサマーセーターを洗ってみました。シミが薄くなったので着られそうです。広島のデパートで買ったもの。

Posted by TEA.JAM.CREAM at
10:19
│Comments(0)
2016年06月13日
6月13日 ゴーヤの花が咲いた!^^
新聞休刊日。お酒も無くはないけれど、暫く休肝日。角瓶の値上げでウヰスキーは買えなくなった。
時々、ビールは飲むけれど。オジサンは煙草を減らさないので、アルコールは出費を抑えざるを得ない。
ゴーヤに大きな黄色い花が咲いた。蕾もいくつか付いている。楽しみ~
今週は仕事へは行かないので、少し家の片づけをしなくては。夏物を点検したが、しみのついたTシャツは処分しよう。
ゴーヤの実が大きくなる頃には、梅雨も明けて最高気温が30度越えの日が多くなるのだろう。
この夏は猛暑日が多くなるらしい。昨日は午後の多度津教会、エアコンを入れていた。
蒸し暑くなるとどうしてもエアコンを頼るようになる。エアコンのきいた場所に長くいると腰が痛くなる。
だが、高温の場所で過ごすのも体に負担がかかり、熱中症になる危険も・・
暑さに弱いので、今から憂鬱だ。従って涼しい服は出番が多くなりしみもいつの間にか増える。
夏を嫌ってばかりもいられない。まだ、20度台が続く内に少しでも片付けや体力温存に励みたい。
今朝は梔子の花も発見。さっそく蕾を切ってきた。そのために何箇所も蚊に刺されたが。
時々、ビールは飲むけれど。オジサンは煙草を減らさないので、アルコールは出費を抑えざるを得ない。
ゴーヤに大きな黄色い花が咲いた。蕾もいくつか付いている。楽しみ~

今週は仕事へは行かないので、少し家の片づけをしなくては。夏物を点検したが、しみのついたTシャツは処分しよう。
ゴーヤの実が大きくなる頃には、梅雨も明けて最高気温が30度越えの日が多くなるのだろう。
この夏は猛暑日が多くなるらしい。昨日は午後の多度津教会、エアコンを入れていた。
蒸し暑くなるとどうしてもエアコンを頼るようになる。エアコンのきいた場所に長くいると腰が痛くなる。
だが、高温の場所で過ごすのも体に負担がかかり、熱中症になる危険も・・
暑さに弱いので、今から憂鬱だ。従って涼しい服は出番が多くなりしみもいつの間にか増える。
夏を嫌ってばかりもいられない。まだ、20度台が続く内に少しでも片付けや体力温存に励みたい。
今朝は梔子の花も発見。さっそく蕾を切ってきた。そのために何箇所も蚊に刺されたが。
