2018年09月06日
9月6日 今日も高松へ
「梨を持っていってやらないか?」と孫思いのオジサン。サイサイ高松のパソコン工房へ行くのが
後ろめたいのかも。
行こうか、と賛同した。焼きたてのブリオッシュと瓶詰めの鮭フレークなどを
紙袋に入れてスタンバイした。
明日からしばらく
が続くらしいので、オジサンは台風の落ち葉の後片付けをしている。
一段落したところで、5時ごろ出かけた。高松のMomoちゃんに会えるのは嬉しい。
帰りはだいぶ気温が下がったので、窓を開けて走った
虫の集く声がたくさん聴こえた。
もう、秋なんだな、と思った。北海道の秋は短い。一刻も早い復旧を、と願っている。
ライフラインの復旧を急いでほしい。
家のパソコン問題も早く解決してほしい。ガソリン代が・・・
後ろめたいのかも。

紙袋に入れてスタンバイした。
明日からしばらく

一段落したところで、5時ごろ出かけた。高松のMomoちゃんに会えるのは嬉しい。
帰りはだいぶ気温が下がったので、窓を開けて走った

もう、秋なんだな、と思った。北海道の秋は短い。一刻も早い復旧を、と願っている。
ライフラインの復旧を急いでほしい。
家のパソコン問題も早く解決してほしい。ガソリン代が・・・

2018年09月06日
9月6日 内藤啓子著「枕詞はサッちゃん」
北海道の地震被害のニュースがずっと報じられている。被害がどんどん増えて怪我をした人、安否
確認などの数字が増えていく。北海道在住の知人のことも気になりながら、道南より少し離れている。
全部の地域が停電とのことなので、少し落ち着いて停電も解消してから電話をかけることにしよう。
昨夜は録画しておいたEテレの「青春舞台2018 演劇の甲子園」という丸亀高校演劇部のたくさん
登場するドキュメンタリー番組を見た。
懐かしい木造校舎、子どもが補習科に通っていた頃はその古い校舎で授業が行われていた。
期末懇談に出かけていったこともある。当時、担任をしてくださっていた田村先生はお元気
だろうか?1998年か1999年、20世紀最後ごろだと思う。
そして、9日にはノーカットで最優秀賞を獲得した「フートボールの時間」が放送されるので楽しみ。
昨夜は、VTRを見た後、遅くまで読書も。涼しい夜はつい、眠るのがもったいなくて読書に熱中してしまう。
坂田寛夫さんの娘さんが書いた変な(大変な?)父、童謡作家・小説家の寛夫さんのエピソード満載の
面白い本である。
熱心なクリスチャンだった両親や義兄義姉のことなど、面白い。軽妙な筆致で飽きさせない。
明日からまた雨が続くらしい。被災地、大阪も北海道もまだ片付いていない愛媛もありがたくないだろうな。
2018年09月06日
9月6日 台風の次は地震
台風の被害がかなり大きく、片付けや生活再建に大変な思いをされている地域もあるだろうに。
朝、スマホの電源を入れると明け方3時過ぎに北海道で震度6強の強い地震があったとのこと。
全戸で停電。陸も空も輸送機関は全面不通。
道路も寸断されていて、テレビではヘリコプターの映像が流されている。
自然災害の多い日本で、安全なところで生きていくのは難しいような気持ちにさせられる。
朝、スマホの電源を入れると明け方3時過ぎに北海道で震度6強の強い地震があったとのこと。

道路も寸断されていて、テレビではヘリコプターの映像が流されている。
自然災害の多い日本で、安全なところで生きていくのは難しいような気持ちにさせられる。