2023年02月13日

叔母の誕生日

 今日は双子の叔母の94回目の誕生日。
まず、姉叔母に電話。傍で従妹が少し助けてくれて私が丸亀に住んでいる姪だとわかったようだ。
デイサービスを利用しているようなので、6時過ぎに電話をしたのだが。おめでとう、というと
すごく嬉しそうだった。
 それから、曙橋に住んでいる妹叔母にも電話。こちらの叔母は1人で会話が出来る。
昨年も会ったが、今年も3月に上京して会ってきたいと思っている。 
 2人とも足は少し不自由だそうだが、認知症の症状はなく、耳が遠くなってはいるらしいが
同じデイサービスで顔を合わすこともあるらしい。姉叔母が嫌いな物を妹叔母に食べて!と
命じるらしいと聞いて昨年、大笑いしたのだが。
 94歳、まだまだ元気でいてほしいと思っている。
上京したら真っ先に叔母に会いに行こうと思っている。
 今日はM君がおでんを持って来てくれたので、本家や新家にお裾分けして、入れ物を取りに
来てくれたときに少し話も出来てよかった。
 雨で寒かったが、家にずっと居たので、引き出しの整理をした。2021年の賞味期限のものは
処分して、22年12月のものは早めに食べることに・・・無駄な買い物をしないようにしよう。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 19:45Comments(0)日記

2023年02月13日

藻塩

 

鳥取県へのバス旅行へ行った先週、境港の傍の魚市場で「藻塩」を見つけて珍しいと思って買って帰った。
「焼くや藻塩の 身もこがれつつ」が藤原定家の和歌で百人一首の中の句であることは
思い出せたのだが、上の句が思い出せない。随分考えてスマホで検索。悔しかった。
「来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くや藻塩の 身もこがれつつ」だった。
松帆の浦は淡路島の北端だそうだ。私が買って帰ったのはローソク島の藻塩。
まだ封を切っていないが、焼き魚を調理する時に使おうと思っている。
 今朝は産直市で五平餅を買って帰った。これは夫の好物で、いつも兵庫県あたりの
サービスエリアへ寄った時にその場で食べたり、買って帰って温めて食べたりしたものである。
レトルトのようだが、おいしいといいな・・・

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:06Comments(0)日記

2023年02月12日

明日は雨?

 明日は新聞休刊日なので、天気予報はテレビかスマホ。
本当は新聞の赤インクのお日様がずらっと並んでいるのが好きなんだが。
菜の花や金盞花を持って昼過ぎに家を出発。まずガソリンスタンドへ。
広島・岡山・島根・鳥取は10日にはどこも169円だったガソリン。香川が少し安いかな、と。
Pカードで160円。だが半分強入れると5000円では足りない。
ほとんど毎日どこかここかへ出かけるので、ガソリン代捻出は灯油代についで必要経費。
 教会へ寄って荷物を下ろしてから、青ノ山へ。午後の墓地は人もいなくて、静かだった。



講壇の花はシンビジューム
昨年から育てたものだそうです。
 今日はブロッコリーのミニバザーが出来てみなさんに喜ばれた。冷蔵庫には昨日湯がいたのがある。
お昼はたこ焼きを食べたし、教会から帰ってコーヒーを淹れてシュークリームやイチゴを
おやつに。

昨日のホイップクリームでウインナコーヒーに。小さなシュークリームはM君からの差し入れ。
 夕飯は昨日の残りで済まそう。4800歩歩いたし朝、宣言したようにカロリー消費が出来た1日だった。
暖かいので、春のセーターを着てお気に入りのベージュのジャケットを着て・・・今週は
「子どもの本を読むお母さんの会」があるし、週末は友人との約束もある。
ジャガイモの植え付けの準備もしなくては。March3月へ向かって、march行進を♪  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:47Comments(0)日記

2023年02月12日

カロリー消化

 洗濯をしながら、溝の掃除。
昨日、剪定してもらった樫の葉が少し落ちていたので、排水の水が流れている内に。
昨夜はたくさん食べて、大いに笑い「大富豪」では1度も勝てず、だが洗い物もたこ焼きの
器械もみんなが手分けしててきぱきと済ませてくれて助かった。
 今夜から雨が降るとの天気予報なので、もう少し庭の掃除と室内の拭き掃除などを頑張ろう。
いつもよりたくさん食べたし、少し飲んだのでカロリー消化のためにも。午前中は3000歩
めざして動きまわろう。
 外で働いているみんなの大事な休日の時間を私のために使ってくれた若者たちに感謝して。




3つの袋にたくさんの枝や葉っぱが♪
みんな疲れたと思います。ありがとう!  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:13Comments(0)日記

2023年02月11日

楽しかったAQUAの会

 午後からみんなが来てくれて、まず北庭の樫の枝を切ってもらい、葉っぱを片付けてもらった。
それから畑のカリフラワーやブロッコリーの株や雑草を抜いて苦土石灰を撒いて耕し、
ジャガイモ用の黒いシートをかけてビスで止めてジャガイモを植える準備をしてくれた。
 黒いシートを引っ張りすぎてジャガイモの苗用の穴が、画家のムンクの「叫び」の人の顔
の口ような楕円形になってしまって、みんなで大笑いした。
 6人のパワーってすごいなと思った。みんな軍手を真っ黒にして作業してくれた。寒くなくてよかった。
そして、半日かかって準備した豆乳鍋もすっかり食べきってくれた。とうもろこしご飯のおにぎり
ザッハトルテ、たこ焼きなどなどみんなお腹に納まったり、お土産に持って帰ってもらったり・・・
3月もまた楽しい集まりにしたいと思っている。
お菓子の船がついたみたいにたくさんの美味しそうな珍しいお菓子が♪



   


Posted by TEA.JAM.CREAM at 21:54Comments(0)日記

2023年02月11日

蒜山高原雪景色

 昨日は目覚まし時計をセットしておいたので、ちゃんと6時に起きて朝食も済ませ、バス
旅行の集合場所の駅へ7時20分に到着。
 1人参加の方と隣同士になり、小雨が少し降っていたが、満席状態40名余、今年入社
1年目の神戸から来た若い添乗員の関西なまりの説明を聞きながら、いつもの福山ファクトリーへ。
長い説明も辛抱して聞き、西の屋のご飯を食べ、旅行支援の2000円クーポン券を持って
売店でお土産を買って、、、またバスに揺られて境港の傍の魚市場へ。
 ここまでは12月の旅行と同じコース。
途中、境港の手前の蒜山高原のサービスエリアで雪が沢山積もっていて、触ったり足で
感触を確かめたり、雪の少ない香川人としてそっとはしゃいだ。
 バスの運転手さんにこっそり「雪に触ってきました!ふわふわだったわ!」と言ったら
大きな声で笑って「この辺の雪は水分が多いから重かったでしょう?」といわれたけれど
手に掬って、少し投げてみたりしたがさほどずっしりと重い感じはしなかった。




 今回の旅行で夕暮れ時の高速道路からみる町並みは墨絵のようできれいだった。
蒜山高原ではチョコレートを2枚買った。


 そして、今回の旅行のメインの由志園の牡丹は雪囲いされていて幻想的だった。
ライトアップが少し過剰なような気もしたが、仮(旧字)屋崎省吾さんの惜しげもなく高価な
花をこれでもかこれでもかとあしらった生花がたくさん展示されていてそこだけ色彩が氾濫
していた。











雪が少し残っていました。
 そして、最後の目的地皆生温泉。私は温泉に入らなかった(27名の方が入浴された)ので、
ロビーで1時間待っていた。7時40分に出発して丸亀駅へ10時20分頃帰着。
 バスに1年分ぐらい乗った感じで疲れて今朝は8時過ぎに起きた。
蒜山高原のチョコレートは今日農機具をなおしに来てくれたK君と一緒に食べました。甘かった!  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 11:35Comments(0)日記

2023年02月09日

春になったら・・・

 明日は早起きしなければならないので、目覚まし機能を活用することにした。
昨年12月のバス旅行の時、2度寝をして危うく集合時間に遅刻しそうになったので。
今夜はYukiちゃんと長いお喋りを楽しんだ。高校時代の後輩。浅草生まれ、長いこと神戸で暮らしている友人。
もう1人のYoung yukiちゃんは元気だろうか?もう20代半ばかな・・・
長いこと会っていないのだが。メールでは元気そうだったが。
同じ誕生日の彼女と今年は2人でお祝いをしたいと思っている。
神戸のYukiちゃんには2月末、彼女が種子島・屋久島旅行から帰ってきたら訪ねる予定。
今夜はその打ち合わせをした。

 今日は午後から畑仕事を頑張った。随分、草を抜いたのだが、まだまだ畑全体を見回すと草だらけ。
土曜日には若い人達が来るので、少し手伝ってもらって、北側の庭の屋根に被さっている
樫の木の高いところの枝をはらってもらったり、抜こうとしてもびくともしなかったカリフラワーの株も抜いてもらおう。
明日は山陰地方へ旅行へ行くのだが、雪の予報。一番暖かいコート、夫と金沢旅行へ
行った時のを着ていこう。午後、靴、バッグ、コート、ズボン,帽子に防水スプレーを噴霧
した。準備完了。洗濯を済ませたら早めに休もう。寝坊しないように。

梅一輪一輪ほどの暖かさ
誰の句だったかな?
芭蕉の弟子の服部嵐雪 だそうです。
スマホの音声機能すごい!  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 22:03Comments(2)日記

2023年02月09日

英明高校華道部

 昨夜のローカルニュースで英明高校の華道部生徒と漫画家の山田はまち(かまちさんを
もじったのかな・・・)が、インタビューされていた。なかなかユニークな生花だったが、男子
生徒の草が好きだという発言が興味深かった。



 最近は高校生による生花が脚光を浴びている。飯山図書館にも飯山高校の生徒の作品が
展示されていたりして、なかなかいいなと思う。
私も玄関に飾ってあるパスタ鍋の椿、もう大分花が落ちて片付けようかとも思うのだが、かわいそうでまだ置いている。

 お墓の傍の白梅もだいぶ花が開いていい香りがする。


 今日は多度津教会へ行ってきた。Wさんからワッフルと伊予柑をいただいた。外は強風が
吹いているが、明日は雨らしいので畑仕事をがんばろう。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:24Comments(0)日記

2023年02月08日

春の朗報第1号

 土曜日のAQUAの会、全員から出席しますの返信があり、今日は細い細いとろ火で
黒豆を煮ている。産直市で見つけた丹波黒豆、買えないほど高価ではなかったので。
1月の新年会にコロナ感染で来られなかった2人のために。数の子やなますも用意しようと
思っている。1ヶ月遅れの新年会。

 そして、3時半ごろ玄関チャイムが鳴った。毎日毎日、1人暮らしの高齢者は用心して
暮らすようにと防犯意識を高めなさいと、報じられている。
 今日、ランチの会でお会いしたみなさんも、昼間は勝手口は鍵かけないよね、なんて
話していたのだが。これからは戸締り気をつけなくちゃね、と。
 それで、ピンポ~ン、とチャイムが鳴ったので、「はい、どなたですか?」と聞いたら、暫くの
沈黙の後、「○○です」と私と同じ苗字の戸惑ったような声が・・・
いつも、は~い、開いてますよ~、なんて答えていたので、困ったんだろう。笑
本家の甥のお嫁さんとJ君が玄関に立っていた。
自己推薦の合格通知が来たそうで、私にも知らせに来てくれたみたいで、すごく嬉しかった。
 春の合格のお知らせ、第1号。かつてAQUAを運営していた頃は、この合格通知を電話や
メールでたくさん知らされたものである。
 わが子の合格通知も大抵は、勤務校への電話で知った。まだ、携帯電話を持っていない頃だったので。

 この後も嬉しいお知らせが続くといいなと思っている。

合格を祝って。コマーシャルを見て気になっていたビヤボール。普通のビールやハイボールの方が美味しいと思う。63点位かな!
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 19:26Comments(2)日記

2023年02月08日

「くしのみ」カフェ

 12時半の予約を入れて、お店に着いたのは12時35分。
集合場所の善通寺パワーシティ発が12時半だったので・・・
だが、白川うどんの工場の横の急坂を上がると小さな看板の「くしのみ」がすぐ見つかった。
 カウンター席はいっぱいだったが、2人と3人に分かれて、たくさんの種類のお惣菜と
温かいごはんとおみおつけを迷い箸をしないように気をつけていただいた。
 どれもほどよい量でおいしかった。
食後のコーヒーも。



お店の看板の写真を撮るのを忘れたが、帰りは急坂を上がって、また下って暫く行くと池が
あり、与北小学校の横へたどり着いた。そこから「もり ん」まですぐで、なあんだ、こんなに
近いのね、と驚いた。
 お店はどんぐりで作ったトトロの置物や手作りマスク、布バッグ,がまぐちなどが売られて
いた。布製マスクは売れなくなってしまったのだろう。1枚百円の紺色レースのマスクを1つ
買った。

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 15:58Comments(0)日記

2023年02月07日

香川のコロナ感染状況、全国1位

 ゆめタウンやグランデリーズ、飯山図書館や飯山コープ、そしてジムへ寄って1時過ぎに
帰宅。
軽い昼食を食べてテレビをつけると、コロナ感染状況、人口10万人当たりの感染者が
香川県1位とある。
 あまりいいニュースではない。


うまく撮れなかった!
グランデリーズに、シカのザッハトルテが山積みされていてちょとがっかりした。

 たまごやイチゴを買いに行ったのだが、駐車場はすごく混んでいた。
紀伊國屋で芥川賞受賞作品を買って、飯山図書館で何冊か借りて帰って、午後は読書タイム。
沢野ひとしさんは学生時代隣のクラスにいたらしい。Asakoさんは同じクラスだったと
云っていた。私は面識はないのだが、「あじさいの頃」という短編集が好きで時々読む。
カラフルな絵本は開くのが楽しみ。





 気温が上がらないのか寒い。
ビリー・ジョエルの弾き語りを聴きながら。

  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 14:06Comments(0)日記

2023年02月06日

シカのザッハトルテ発見!

 郵便局と産直市へ行ってから、青ノ山へお花を持って行ってきた。



小手毬草が可憐な花を咲かせています。

ジムへ行ってからコープへ寄るのもいつもどおりなのだが、ヴァレンタインチョコレートの
コーナーでシカのザッハトルテ発見!3箱だけあった。店員さんに聞くと、月曜日の1割引券
が使える対象商品だとのこと。(アルコール類や煙草などには使用不可)
小さな箱のものだが、昨年のクリスマスには我慢したザッハ。1人だし、やめておこうと。
子どもが小さい時から欠かしたことのなかったザッハトルテだったのだが。
 まさかコープに「いる」なんて!!
30円のお買い物券2枚も使って、思い切ってかごへ入れた。
 今週末はAQUAの会がある。Masaya君の誕生日だし、久しぶりにRyokoさんも来るので
もう1箱買って、4分の1ずつ食べようかなと思っている。
買ってきたものは夫の写真の前にお供えした。

 割引シールの貼られた食材を探す日常なのだが、たまにはこんな贅沢もいいかな、と。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 12:45Comments(0)日記

2023年02月05日

「タイパ」という流行語

 14時まで交通規制があったようだが、教会へ向かった14時5分のバイパスは混雑もなく
いつもどうり14時20分には教会へ着いた。
 お花は名前の覚えられない蘭。パ行の名前だったかな・・・



多度津教会のS牧師の奏楽を担当するのは今日が最後になる。まだ聖研祈祷会などで
顔を合わせる機会はあるし、役員会でもお話するだろうが、昨日の研修会で学んだことを
生かして、今日の奏楽はまあうまく弾けて1週間のうったてがいいスタートだったかな、と。
 そして説教のテーマは「徒労が怖くて語れるか!?」というちょっと喧嘩を売っているような
題目。説教の始めに「みなさんはタイパという流行語をご存知ですか?」といわれて知らなかったのだが。
「タイパ」とは「タイムパフォーマンス」つまりかけた時間に対する効果・・・と教えていただいて
「無駄をなくす」ということが「余裕の喪失」に繋がらないかという問いかけだったことに衝撃を
覚えた。
 たしかに。今日、私は午前中の3時間半をかけて食パン1斤を焼いた。
最近のホームベーカリーの不調が気になって、何回も蓋を開けてみた。今日は丸亀ハーフ
マラソンがあるので、どこへも出かけず、家に居て何回も何回もホームベーカリーのご機嫌を
伺ったのである。
 確かに、100円玉をいくつか出せば買える食パンを3時間半もかけて焼くのはタイパが悪いかもしれない。

 でも、たとえ徒労であっても私は自分やAQUAに来てくれる若者や友人のためにこうして
パンを焼いたり、虫に刺されたり背中の痛みと闘いながらでも野菜を作ったり、花を育てたり
料理をして生きていきたいのである。 
 徒労に終わることはないと信じて子ども達のためにもせっせと心を砕くのだが、いつかは
わかってもらえると信じて。
 今週も色々な予定がある。1つずつこなして新しく来られる牧者を迎えたいと思っている。
役員会が終わって帰宅したら、7時半を廻っていた。
 それから夕飯を作って片付けたら9時過ぎになった。
それでも、何だか心が満たされていい1日だったように感じられるのは、今日の説教のお陰
かもしれない。


畑の冬知らずと寒椿


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 21:51Comments(0)日記

2023年02月05日

民生委員の訪問

 留守の間に来られて玄関ドアノブにお菓子の入ったナイロン袋が吊ってあったことが
ほとんどだった、以前の民生委員さんと交代した今回の担当者は在宅時に来てくださる。
 今朝は洗濯物を干していたのだが、西隣の空き家が草茫々で見苦しいことを相談した。
随分前には不良中学生が煙草を吸っていて、中学校へ連絡、生徒指導の先生が来られたこともあった。
空き家はホームレスの住処になっても怖いし、小火も困る。親族の方が岡山在住なので
以前はシルバー人材センターの方が来て、1日草や木を手入れしてくれたこともあったが
この年末は放置されていた。夏にも来なかったと思う。
 市役所農業委員会へ相談するように言われたので、明日電話をかけてみようと思っている。



昨日は、多度津教会のまわりを選挙の宣伝カーが何台も通っていた。今日は投票日なのかな?
町長さんは無投票と聞いたが、町議会議員選挙があるのだろう。マラソンの交通規制もある。
ヘリコプターの音も聞こえるので、快晴の今日はマラソン日和。みんな頑張って3年ぶりの
スポーツの祭典を楽しんでいることだろう。
 今日は食パンを焼いている。マスカルポーネチーズや蜂蜜をいれたいつもの食パン。
うまく焼けますように♪

きれいに焼けました。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 10:22Comments(0)日記

2023年02月04日

リードオルガンによる讃美歌奏研修会

 参加者は6人ほどだったが、多度津教会で行われたN氏の指導によるオルガン講習会へ参加した。
寒かったが、礼拝堂はどこも天井が高いので足元は完全武装で。
N氏の演奏がとてもよかった。楽譜を持っている比較的やさしそうな曲を練習してみようと思った。
個人レッスンは受けず、雨が少し降ってきたので1度帰宅して、教会へ練習へ行った。
明日は丸亀ハーフマラソンがあるので、交通規制もありそう。
今日のうちに買い物へも行った。
ゆめタウンで△くじを2回引いたのだが、2回とも500円買い物券が当たってラッキーだった。



西村ジョイで電動式灯油くみあげポンプも購入。給油が随分楽になった。もっと早く買えばよかった。

 今日は久しぶりにバゲットを焼いている。パンがなくなったので。
どうやらホームベーカリーも長期休暇をあげたので、元気になったみたい。△くじといい
ホームベーカリーの再稼動といい嬉しいことがたくさんの日になった。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 17:57Comments(2)日記

2023年02月03日

キムチ鍋バリエーション

 珍しく豚骨ラーメンのカップめんを1つ買った。
だが、全く野菜が入っていないのを売りにしているので、これだけでは・・・と畑へ。
白菜を数枚ちぎってきて、野菜室の葱や大根・人参や椎茸エリンギしめじなどなど。

そして、お豆腐も豚肉も。
キムチ鍋のキューブ2つ。
全部お鍋に入れて卓上コンロに火をつけて坐る。


テレビでは中野美奈子さんがにこやかに飯山のお店を紹介したりふじむら精肉店でお肉を
おいしそうにほおばったりしている。
豚骨ラーメンの麺だけ鍋に放り込み、後から粉末スープや液体スープも投入。
体が温まったし、野菜を沢山食べた満足感も手伝って穏やかな週末が迎えられた。
 
 髪を短く切ったので、首が少し寒い。お気に入りのワインレッドのタートルネックのセーターを着た。
来週はもう少し暖かい日が増えるかな?立春を迎えて風は少しずつ暖かくなってきているような気がする。
明日は奏楽研修会。教会から費用を出していただいているので、しっかり勉強してこよう。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 20:42Comments(0)日記

2023年02月03日

キラキラネーム

 昨夜、ニュースでキラキラネームの規制のことが報じられていた。
SCをしていた時、混合名簿を渡されると、まずMかWかエンピツで書いておかないと
男子なのか女子なのかわからない名前のことが多々あった。葵さんや皐月さん、などなど。
 少し前はカフェなどのお店の名前が「当て字」だったことや、商品名が奇抜だったことも
話題性があり、面白かった。学生の頃「いないいないバー」と言う名前のスナックがあったり
習いたてのフランス語の名前のお店の意味がわかると嬉しかったり。モーヴとか・・・
 亡き夫といつも待ち合わせていたのは江古田の「リスボン」だった。「リヴィエラ」もあったな。
いずれも都市名で、他にも「ルノワール」や「ドリアン」など画家や作家の名前のつけられた店名も。
だが、子どもの名前にあまり奇抜な名前をつけるのはどうだろう。その子が社会人になった
とき履歴書などの書類に名前とふり仮名をつけるときのことまで考えて親は、単に音の
気に入った響きで名前をつけるのは好ましくないのではと思う。
私が知っている驚いた名前は「百合静」ユリシーズさんだが、お元気で英雄になられただろうか。

響きだけで名前をつけるのはどうかな、と思う。

花の名前もしかり。牧野富太郎博士は実に細かく正確に分類されている。わが子に花や
植物の名前をつけるのはいいなと思う。反対に植物に妻の名前を入れたスエコササ
なんてすてきだなと思う。


植物図鑑カレンダーより
アンスリュームってサトイモ科なんですね。


ヒヤシンス満開


くもまぐさ、高山植物寒さに強いとあったので、植えました。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 09:37Comments(0)日記

2023年02月02日

 チーズフォンデュ

 チーズが好きで色々な種類のを冷蔵庫にストックしている。
チーズは苦手という人も知っているが、兄は高齢者になって今日はちょっとたんぱく質不足
かな、と思うときの6Pチーズ1つは強い見方だとおっしゃる。
夕方のコープへ行って、チーズフォンデュを探す。電子レンジ用ではないものを見つけて
購入。少し高いがクーポン券などを利用して。
 帰宅後、冷蔵庫のフランスパン・お餅・ジャガイモ・ソーセージ・エビなどを並べて
昨日,栓を開けた白ワインと。


 そして、久しぶりに飲んだのは赤ワイン。
野菜が少ないがピーマンとお肉のチャプチェでごまかす。
 それとはっさくも食べた。

 明日は大根サラダを食べよう。確かに野菜が少ない食卓だったと反省している。
ホームベーカリーの具合が悪いので、ずっとパンを焼いていないが、やはり市販のパンは
イマイチかな、と。ホームベーカリーの中古品でも買おうかどうしようか考え中。
愛用のものは製造中止になってしまったので。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 20:08Comments(0)日記

2023年02月02日

映画 [チップス先生、さようなら]

 多度津教会へ行って帰りにジムへ寄ったので、帰宅は1時5分前
週間テレビ番組表にピンクのマーカーで印をつけておいたので、1969年米映画を是非見たいと思って。
主演のチップス先生はピーター・オトゥール、「アラビアのロレンス」の主演男優。渋い俳優さん。



 急いでおむすびやカレイの煮つけやチャウダーを温めて、お茶も淹れて坐った。

 このお話は原作者英国のジェームス・ヒルトン、1939年に英国映画があるがそれは
知らない。ただ、1960年代、中学校の英語のリーダーに抜粋の話が載っていて、授業で
習った記憶があり、アメリカで制作されたこの映画を是非見たかった。
 途中で休憩が入るほど少し長い上映時間だったが、英国では第二次世界大戦以前、
学校教育は男子にだけ門戸が開けていたということがよくわかる内容の映画だった。
見られてよかった。
 英語を教えてくださった先生の顔を思い出す。厳格な先生だったな、と。

 ブロガーさんの写真を見て触発され、今日は新しいマグカップでコーヒーを淹れ、抹茶
カステラとアイスを食べた。コーヒーはお正月に子どもが年賀の手土産にくれたもの。


薊は紫陽花やコスモスについで、私の好きな花です。
ここ2晩、夫の夢を見ている。夢の中の夫はものをいい、動いている。目が覚めると
それが、何とももどかしいのだが。
紺色のジャンパーを着ているせいかもしれません。今夜も夢で会えるかもしれません。
  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 16:07Comments(0)日記

2023年02月01日

オイスターチャウダー

 午後から数日前に買ってパーシャルルームで保存しておいた牡蠣を調理しようと思って
以前、子どもからもらったレシピを探した。
 材料は揃っているので玉葱、人参、ジャガイモ、ベーコンなどを刻んで、牡蠣を洗った。
白ワインも新しいのの栓を開けた。温めた牛乳を少し多めに入れた。明日の朝ご飯にも食べよう。
 ブイヨンは入れたが、塩は全く使わなくてもちょうどいい塩加減でおいしかった。
チャプチェも作ったので、晩ご飯は温めるだけで超簡単。


 青梅市にいる友人のMarikoさんにお誕生日祝いの電話をかけた。喜寿(77歳)だそうである。

 ゆかりんごさんからは、節分の絵手紙をいただいた。お菓子も入っていて楽しみ!
明日はジムの計測があるので、終わってからお菓子は味わっていただこうと思う。



 気温は上がらなかったが、たくさん着込んで寒さは感じずに過ごせた1日だった。
具沢山のスープはそれだけで、体がほかほかする。

曇り空だったが、お墓の傍の白梅が一輪咲いていました。  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 18:50Comments(0)日記