2020年06月01日
コロンの大脱走
夕方、小一時間畑の野菜や花壇に水遣りをする間、コロンを庭に出してやることにしている。
裏の戸とコンクリートの間に、板を渡して脱走しないように気をつけていたのだが、オジサンが板を
何かに使ってそのまま立てかけていたらしく、隙間から道路へ出たらしい。
コロンが庭にいないことに気がついたのが少し遅かったらしく(昨日雨が降ったので、水遣りを
しなかったので、私が家の中にいたから目を離していた時間が長かったからかもしれない)
あちこち探し回った。随分、遠くまで探しに行ったのだが見つからなかった。諦めかけて、ふと
ガレージを見ると、コロンが歩いていた。白っぽいコンクリートの上を黒色のコロンがすたすた
歩いていたので、見つかったのだろう。畑の黒っぽい土の上にいたら見つけられなかったかも
しれない。
お風呂に入って亀のおもちゃに目鼻を書いた。見つかってよかった。足が痛いのを忘れて歩き
廻った。


反省しているようには見えなかった。
2020年06月01日
網戸の掃除

階段下の物入れを掃除していて、網戸掃除用のブラシを発見!キッチンの網戸を拭いてみた。
結構、きれいになったので、明日は別のところも拭いてみよう。
入梅とはいえ、まだ晴れた日も多くて、今週は日差しの有効活用が出来そうである。
今から、カップケーキを焼こうかと思っている。だが、ちょっと疲れたので、休憩を挟んで。
朝は、あまり出番のなかった春物の衣類の洗濯を頑張った。
アメリカの人種差別のニュース、暴動が起きているという緊急事態、気になるr。午後の民放の
ニュース、全くコロナ関連のニュースがなかった。久しぶりのような気がする。
2020年06月01日
朝の登校風景
夏服を着た中学生がたくさん家の前の道路を自転車で通り過ぎていく。
いつもの風景が戻った。密かに危惧していた9月新学期もとりあえずはお流れになったようで
ほっとした。
少人数の学級経営、教室の確保や時間割はどうされているのだろう?時間割担当の先生の苦労
が思いやられる。午前中4時間もコマが入っていると、満塁だわ~、なんて嘆いていた先生の姿が
思い出される。教卓の下で、つっかけを脱いで足を屈伸させたり、50分立ちっぱなしはかなり
こたえる。遠い昔の経験だが・・・そして、私自身はベビーブーム世代、どこも、ぎゅう詰めの学習
環境だった。校舎の増築も間に合わなくて、1つの教室を2クラスが使う2部授業もあった。
短い間だったと思うが、午後から学校へ行ったこともあったと記憶している。

それでも、何とか整った教育環境で豊かな学習時間を満喫できたと思っている。
孫達の世代にも大切な時間を確保してやらねば、と思う。

いつもの風景が戻った。密かに危惧していた9月新学期もとりあえずはお流れになったようで
ほっとした。

少人数の学級経営、教室の確保や時間割はどうされているのだろう?時間割担当の先生の苦労
が思いやられる。午前中4時間もコマが入っていると、満塁だわ~、なんて嘆いていた先生の姿が
思い出される。教卓の下で、つっかけを脱いで足を屈伸させたり、50分立ちっぱなしはかなり
こたえる。遠い昔の経験だが・・・そして、私自身はベビーブーム世代、どこも、ぎゅう詰めの学習
環境だった。校舎の増築も間に合わなくて、1つの教室を2クラスが使う2部授業もあった。

短い間だったと思うが、午後から学校へ行ったこともあったと記憶している。


それでも、何とか整った教育環境で豊かな学習時間を満喫できたと思っている。

孫達の世代にも大切な時間を確保してやらねば、と思う。