2020年06月11日
雪塩ちんすこう



コープで沖縄フェア開催中。ちんすこうを買った。
2013年、2人で沖縄へ行った時に、子どもから教えてもらったおいしいちんすこうのお店のものと
同じかと思ったのだが、違っていた。だが、口の中でほろほろ溶けて美味しかった。
雪塩ちんすこう。後、1袋しか残っていなかった。
今日は冷しゃぶにしようと思って半額の有機栽培のもやしもGET!
コープへ行く回数がぐんと増えた。
2020年06月11日
子どもの結婚記念日
昨夜、寝る前ごろになって湿布の袋を見つけた。本棚にあったのだが、薄いし立てかけてあった
ので、わかりにくかったようだ。 さっそく左足に貼った。
来週、1度病院へ行こう。痛み止めの注射もしてもらおうかと思っている。
2000年6月10日は子どもの結婚記念日だった。アルバムを出してみたり義姉にメールを送ったり
したのだが、新幹線で結婚式に来てくれた母(その頃はまだ、1人で新幹線に乗れる位元気だった)
のことを思い出したりした。ひかり号で熱海から乗る母を、東京駅から乗った義姉が連れてきてくれて
オオクラホテルへ一緒に泊まってくれて、着物を着せてくれたり、一緒に「アルカンシェル」という
レストランで食事をしたことが懐かしい。初めての子どもの結婚式というセレモニーで馴れないこと
ばかりで失敗もあったが、みんなに祝福された結婚式。丸亀教会での挙式、司式は三谷牧師。
義姉も新幹線の中で母とたくさん話をしたことを覚えている、と返信があった。
梅雨に入っていて、夕方からは雨が降ってしまったが、土曜日の挙式だったので、日曜日には礼拝
にも出席してくれて、また一緒に帰っていった。明石からはT先生も来てくださって嬉しかった。
Souta & Momoも順調に成長している。温かい家庭をこれからも築いていってほしい。
三谷牧師の「ハウスは家であってホームは家庭、ホームを力を合わせて作っていってほしい」との
餞の言葉や義姉のスピーチにあった「亡くなったお父さん(私の養父)はお母さん(私の養母)を
私の半分、とおっしゃっていた」ということばも印象に残っている。
テレビの上に飾ってあるSoutaは4歳だが、彼はもう大学生になり、運転免許を取得する年に
なった。

ももちゃんの2歳の誕生日に撮った写真