2021年08月16日

たくさんの花たちに囲まれて


 昨夜は花が少し茶色くなった紫陽花の、まだきれいなうす青い花だけを選んで古語辞典の間に

挟んで押し花を作った。

今日は生ゴミの回収日なので、送られてきた花かごや切花、教会のMさんが活けてくださった生花

の中の葉が落ちかけたものや、茶色くなった花だけをのけて、冷たい水をオアシスにそっと与えて

点検した。

まだまだ大丈夫な花が多い。花を長持ちさせる薬品を使っているのと、少し涼しくなったことや、

紫陽花のように朝晩氷水を与え、花瓶や茎を洗って少しずつ水切りをしたからだろう。

8月4日に持って帰って今日まで2週間ありがとう。きれいだったよ、といって捨てた。

 月曜日の8時半過ぎに電話をもらって、そのまま病院へ行ってから2週間。

夏休みに出会って、55年間一緒の時間を過ごして、夏休みに別れた。

香川県へ来たのが、1970年、宇多津にはまだ塩田が広がっていたのを覚えている。

宇野から連絡船に乗って高松へ渡り、土讃線で丸亀までローカル線に揺られて移動。

高松市多肥上町→三木町氷上→丸亀市と引越し、丸亀には46年住んでいる。

大泉教会から丸亀教会へ籍を移してからも45年位になるだろうか・・・

夫は40年以上も教員生活を続け、最後は農夫でもあり、よきおじいちゃんでもあり

そして、もし、品質表示のタグを付けるなら「穏やかさ70%、頑固さ30%、香川県丸亀市

特産品」 限定品でもあった。希少価値あり。

子どもはよく「トリセツ」という短縮言葉を使うが、「取り扱い注意、さわると危険!」なんて

赤い札を付けたいような時も、晩年は増えていた。

でもさ、賞味期限書いてないから、一緒の時間がこんなに短いなんて思わなかった。

 雨はまだ今日も続くらしい。こんな日は背中が痛むのだが、もう背中を押してくれる手も

ないので、薬を飲むしかない。涼しいのは歓迎だが。


病院入院中もラジカセは聞いていたらしい。今は私が使っている。小さな山紫陽花が咲いていた。


  


Posted by TEA.JAM.CREAM at 08:13Comments(4)日記