2021年08月29日
記念会の打ち合わせ
礼拝後、役員の方と9月20日に予定している夫の「召天50日記念式・納骨式」の
打ち合わせを行った。
19日日曜日の四十九日の法要の準備のため、今週は子どもが来てくれるので、それに合わせて
新しいTVを買うことにした。リモコンも作動しないし、DVDも再生出来ないし、BSも映らない。
ついでに、いらないAV機器も処分することにした。
少しずつ自分の体調と相談しながら片づけをしようと思っている。
今日はリモートで母親大会を視聴し、香山リカさんの講演を聴いた。自己有用感を感じられない
ことが、生き方に影響するということも具体的な事例で話されていたが、今はすることがあって
私がやらなければ、という思いにかられて動いているが時々煮詰まることもある。
まずは無事に記念会を挙行したいと思っている。
暑い1日だった。テレビをつけたら、智弁(旧字が変換出来ない!)対智弁和歌山の高校野球
決勝大会が終わったところだった。同じユニフォームでさぞややこしかっただろうな・・・
2021年08月29日
高畠純・那生さんの絵本
昨夜、神戸のYukiちゃんと電話でたくさんおしゃべりした。
彼女は7歳年上のご主人をまだ若いうちに亡くして3人のお子さんを育て、今は退職して息子さん
と2人暮らし。
眠れぬ夜が続いているので、睡眠導入剤を使ってみようか、と相談したのだが・・・
大学の先生をしていた頃は、眠れなくても教壇に立たねばならず、疲れてどうしようもない時は
研究室で仮眠を取って何とか乗り越えたそうだが、くたくたに疲れて何日かに1回はぐっすりと
眠れたそうだ。
睡眠導入剤は使わなかったそうだが、アルコールと併用しなければ、あまり眠れないときは
使ってみてはともいわれた。
ただし、かかりつけ医に相談した方がいいよ、と。
今はかかりつけ医といっても、少し前まで整形外科へ行っていたが、内科医はどこへもかかって
いない。さあ、どうしたものかな、と思案している。眠れなかったら今夜は諦めようと思って読書を
しようかな、とも思う。
9月の例会はできるだろうか?絵本作家、高畠純さんは1948年生まれの方、那生(なお)さんは
1978年生まれの息子さん、どちらの絵も楽しい。どこかで出会っている楽しい絵が印象的。
那生さんの「だいすき、でも、ゆめみてる」や「としおくんむし」が面白かった。
そして純さんの「もうちょっと、もうちょっと」もかわいい絵で動物たちのやりとりが心をほわんと
させてくれる。
今日は奏楽、5番目の日曜日なので、きちんと弾きたい。貴重な第5聖日、年に4回しかない
のだから。