2018年12月26日
12月26日 雨上がりのウォーキング
子どもたちは冬休み。
雨が上がって、家に居ても寒いので、高カロリーのランチを食べたことだし、と田村池へ。
集合住宅からサッカーボールが道路へ転がってきた。

幼稚園児(?)ぐらいの男の子がボールを取りに走り出てきて、側溝に落ちたボールを拾おう
とするのだが、足ではうまく溝の上へ押し上げられない。通りがかりのオバサンとしては、放って
おけない。どっこしょ、と溝へ降りて
を両手で掴み、小学生のお姉ちゃんに手渡した。
弟君が「ありがとうございました」と元気にお礼を言ってくれた。「車がたくさん通るから気をつけ
た方がいいよ。」と伝えて別れた。手袋がどろんこになってしまったが、這い上がれない程の深い
溝でなくてよかった。
冬休み、子どもが少なくなったとはいえ、子どもだけでのお留守番家庭も多いことだろう。
火災や交通事故などで痛ましいニュースを耳にすることも多い。
福岡の姪の子どもたちも冬休みは子どもたちだけでのお留守番の日も多いはず。元気かな、と
ふと、気になる。
田村池の帰り、今度は自転車に乗っている2人に会った。仲良し姉弟のようである。
雨が上がって、家に居ても寒いので、高カロリーのランチを食べたことだし、と田村池へ。
集合住宅からサッカーボールが道路へ転がってきた。


幼稚園児(?)ぐらいの男の子がボールを取りに走り出てきて、側溝に落ちたボールを拾おう
とするのだが、足ではうまく溝の上へ押し上げられない。通りがかりのオバサンとしては、放って
おけない。どっこしょ、と溝へ降りて

弟君が「ありがとうございました」と元気にお礼を言ってくれた。「車がたくさん通るから気をつけ
た方がいいよ。」と伝えて別れた。手袋がどろんこになってしまったが、這い上がれない程の深い
溝でなくてよかった。

冬休み、子どもが少なくなったとはいえ、子どもだけでのお留守番家庭も多いことだろう。
火災や交通事故などで痛ましいニュースを耳にすることも多い。
福岡の姪の子どもたちも冬休みは子どもたちだけでのお留守番の日も多いはず。元気かな、と
ふと、気になる。
田村池の帰り、今度は自転車に乗っている2人に会った。仲良し姉弟のようである。

2018年12月26日
12月26日 アフタークリスマス!

昨日までの混雑はなく、今日はどこのお店も暇なのでは?
「香音」でのランチ、2Fにも1Fにも、お客さんは私たちだけだった。
おいしいお肉を食べて元気になった。静かにランチをいただくには26日に限る。
「よいお年を!」と挨拶を交わして別れた。
やっと、クリニックで受診してきたオジサン。レントゲンも異常なしとのこと。
薬を飲んで、静養すれば、少しは症状が軽くなるかも。
私は午後から黒豆を煮ることにした。も上がったみたいだ。
2018年12月26日
12月26日 「みずとはなんじゃ?」かこさとしさん最後の絵本

先週、2冊買った絵本。
1冊はもちろん、小さい人用なのだが、1冊は我が家への保存用。
「子どもの本を読むお母さんの会」で、かこさとしさんの訃報に接した後、取り上げたこともあり、
何冊かは子どもたちの好きな昔から家にある絵本でもあった。
今年最後の会でも2人の方がこの本を紹介された。絵本が出来るまでのぎりぎりの時間の中、
構想は練られたものの、挿絵は鈴木まもるさんに託されたというエピソードも特製冊子に書かれて
いた。この本はずっと我が家にあって、みんなに紹介したいと思っている。